にんにく、熟成黒にんにく、青森県産にんにくの通販販売なら青森県田子町から産地直送の岡崎屋!10,800円以上で全国送料無料!お得なポイントサービスは108円で 1P加算!!

​​

にんにくを知る

にんにくの効能と歴史


およそ六千年前から人々の健康を
支えてきたにんにくの歴史をひもときます。

野菜の王様にんにく

あの「タミフル」も植物を使った治療薬!
長い人類の歴史のなかで、薬とはすなわち薬草のことでした。
現代でも、薬草が本来もる力が医療に役立っています。
例えば、インフルエンザ治療薬(タミフル)は、中華料理で果香辛料となる「八角」の成分「キシミ酸」を、合成原料の1つとして使用されています。

ほかにも、植物が治療薬となる例があります。

世界最初の文明を築いたシュメル人が残した粘度板には、約10種類の薬を使用したと記載があります。
そこには、ヤナギ(解熱、鎮痛)・モミ(殺菌、鎮痛、利尿、動脈硬化予防)・西洋ナシ(便秘改善、心筋、脳梗塞予防、がん予防)などについてかかれています。
古代から薬草として親しまれてきた植物には驚くべき力が備わっているのです。
古代エジプトのピラミッド内部
↑古代エジプトのピラミッド内部には労働者へ与えたにんにくの数量を書き残してある。
ニンニクの成分については、1936年に故小秦博士が「スコルジニン」を発見、抽出に成功し、科学的解明が大きく前進しました。
マウス実験写真
にんにくの成分を投与したマウス(左)は、投与しないマウス(右)に比較して、四倍も泳ぎ続けました。

約3000年前の古代エジプトのピラミッドは、20年以上の歳月をかけて、2トン以上の石を200万個使い、炎天下の下で20万人の労働者達が築きました。
古文書(パピルス)には、にんにくがその労働者に与えられていた事や労働者以外にも健康維持に利用されていた事が記されています。
エジプトから地中海を経てギリシャに伝わり、ここでは医学の父ヒポクラテスが、にんにくのを積極的利用を唱えたと言います。
日本にはインド、中国を経て奈良時代に伝わりました。主に薬用でした。
江戸時代における最初の百科事典「和漢三才図会」(1713年)には、青森のにんにくは大きく直径2寸もあると述べています。

にんにくの名前と由来

ガーリック(英名)は、その葉の形状からアングロサクソン語で槍(ger),辛い味(leak)の意味です。
日本名のニンニクの語源ですが、二つの有力説があります。
一つは、その強い匂いからきたという説で、ニホヒニクム(匂悪・匂憎)が縮まってニンニクになったとするものです。またカニホヒニク(香匂憎)からという説もあります。
もうひとつは、がまん(忍辱)という仏教用語から出たとするもので、こちらが通説になっているようです。
健康維持のために臭気を堪え忍んで食べると言う意味です。

にんにくの名称と方言

ニンニクは日本の古名では大蒜(おおひる)、朝鮮ではピル、漢方では大蒜(たいさん)、古名では葫とも書きました。
最近はあまり耳にしなくなりましたが、各地方には次のような方言がありました。

ニニク(島根・広島)、ニニグ(秋田)、ニニョグ・ニニョゴ・ニンニョゴ・ニンニョグ(津軽)、ネネク(島根)などです。

にんにく発祥とその歴史

にんにくはユリ科の多年草で原産地は中央アジアと言われています。


古代エジプト時代

ツタンカーメン

紀元前1300年ごろのツタンカーメンの墓の中から発見されたのが最初であるとされています。



ツタンカーメン墓の中壁画

2〜3000年前の古代エジプトのピラミッドは20年以上の歳月をかけ2トン以上の石を200万個使い炎天下の下で20万人の労働者達が築きました。

古文書(パピルス)には、にんにくがその労働者に与えられていた事が記されています。

クフ王が建造したピラミッド内部の壁画には、労働者がにんにくを食べ厳しい労働に耐えている姿が描かれています。

また、ニンニクは食料以外に、肉類や魚類の保存にも使われ毒蛇や害虫によるかみ傷にたいしてもニンニクを塗りつけるなど利用していたといわれています。

バビロンの宮中庭園写真

バビロンの空中庭園ではすでににんにくの栽培が行われていたとの記録があります。

Father of Medicine, Hippocrates写真

エジプトから地中海を経てギリシャに伝わり、ここではヒポクラテスがにんにくの利用を薦めたと言います。

ローマコロッセオ写真



古代ローマ時代

古代ローマ時代になると、ニンニクは遠征に出かける兵士たちの体力維持に欠かせない野菜となっていました。

古ローマ時代兵士写真

古代ペルシャ王の食卓には、ニンニクが毎日出されていたと記録が残っています。
朝鮮最初の医学書「東医宝鑑」(1613年)にも、にんにくの利用をすすめる記述があります。



日本へ

日本にはインド、中国を経て飛鳥〜奈良時代に伝わりました。

代十代の崇神天皇時代に、健康で長寿になれる草根木皮がないか、あるとすればどんなものかを採取させるため、朝鮮からの帰化人を朝鮮に渡らせ、済州島から他の植物と一緒に持ち帰られたと、日本の歴史には示されています。

西暦四百年頃の応神天皇時代の古書『古事記』にはすでに、にんにくの利用が記されています。

古事記写真
古事記

奈良時代の『万葉集』には二杯酢の中にすりおろしたにんにくを入れ、鯛の刺身をつけて食べると、とても美味しいと言うような食べ方が記されています。
万葉集ではニンニクの利用方法、ことにニンニクのおいしい食べ方が強調されています。

万葉集写真
万葉集


『宇津保物語』には、妊婦の体力回復に有効であると、妊婦の体力回復と赤ちゃんの健康管理に、にんにくが非常に良い食べ物であると位置づけています。


源氏物語にも、「極暑の薬を用いたので会えませんが、承りましょう」 としています。

源氏物語写真
源氏物語




江戸時代の百科事典「和漢三才図会」

和漢三才図会

江戸時代における最初の百科事典「和漢三才図会」(1713年)には、青森(奥州津軽市)の大蒜(にんにく)は大きく直径2寸もあると述べています。

近代におけるにんにく

さらに、1940年代にはアメリカとスイスの学者によって「アリシン」が発見され、ニンニクパワーが証明されるに至ったのです。

1990年アメリカの国立がん研究所(NCI)を中心に、野菜や果物の成分を科学的に解明するプロジェクト「デザイナーフーズ計画」は、当時約20億円の予算で、フィトケミカルの研究が行われ、その結果を約40種類の野菜、果物を重要度順に区分し、リスクを減らす野菜をピラミッド型にして発表しました。
その中でニンニクはもっとも重要な品目としてピラミッドの頂点に分類されています。

デザイナーフーズ計画表

『National Institutes of Health』(アメリカ国立ガン研究所)
和アメリカ国立ガン研究所写真


モンドセレクション12年連続受賞!優秀味覚賞三ツ星6年連続金賞受賞!

純黒にんにくは食品安全の世界規格、FSSC22000の認証を取得した工場で製造されています。

定休日のご案内

休業中もご注文をお受けいたしますが、商品の発送・お問い合せ等のご返答がお休みとなります。休業中にいただいたご注文は休み明けより順に発送させていただきます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業日:土、日、祝日 夏季休業、年末年始


2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
             
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 
休業日

Information